【python】pyQtをインストールする
pyQtの最新が5ということで、http://pyqt.sourceforge.net/Docs/PyQt5/installation.html に沿ってインストールを行う。
SIPのダウンロードとインストール。
PyQt5のダウンロードとインストール。
ところが、python configure.py を実行するとエラーに。
Make sure you have a working Qt5 qmake on your PATH or use the -q argument to explicitly specify a working Qt5 qmake.
QTがPathにないよということですね。Qt入れてないし…
で、Qt5をインストールする
http://qt-project.org/downloads から Qt 5.1.0 for Mac をダウンロード。425MBもある。
任意の場所に設定できる。
手順にしたがいインストール。makeに時間がかかる。
インストール完了後、環境変数PATHに、Qt5のbinのパスを通す。
(Qt4が既にインストールされていると、/usr/bin にあるので、これを参照しないような PATHにしないといけない)
インストール後、もう一度、python configure.py を実行。
make
sudo make install
で完了。
SIPが同じなら、pyQt4も共存できるとのこと。
で、Qt4をインストールする
Qt5のPATHの環境変数を削除し、/usr/bin が優先されるようにしてインストールした。
Leave a comment
記事投稿日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |